【実際の患者例】歩くときにふくらはぎの外側が痛い!!
- 優人 鈴木
- 2023年4月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月22日
☆どこが普通と違うでしょうか?

(※実際の写真ではありません※)
これは、「回内足(かいないそく)」という足の形になります。

この方の場合は、ご年配ということもあり、どの症状から先行して派生して行かれたかは不明ですが、この状態で歩行を行うと、回内足なので右足の蹴り出しに時に外反することによって、腓腹筋外側に負担が蓄積します。
リハビリを行えば行うほど痛みが増強していくことが考えられます。
☆こんな対策をします☆
膝が内側へ入ること
→外側に制御出来てない中殿筋の筋力向上と内側へ巻き込む内転筋の筋緊張緩和
回内足
→前脛骨筋、後脛骨筋の筋力向上、長短腓骨筋の筋緊張緩和、足部骨間筋の筋緊張緩和と動きの改善
腰と反側下肢
→右足の不バランス状態による腰回りと左足の特に臀部、大腿後面筋群緊張緩和
部分別トレーニングから複合トレーニング
→歩行には種々の動きが組み合わさっているのでそれぞれ個々の運動を行い、下肢の具合を見ながら、歩行運動へ進める
それぞれ筋緊張のみのものや、足部のモビリティを出す施術に関しては、マッサージ手技を用い、これまでの蓄積で異常な硬さとなってしまい指圧では動きが出せない脊柱起立筋の硬結には鍼施術を用いたいと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎あすなろの在宅ケア
あすなろでは、津島市/愛西市/あま市/蟹江町を中心に独歩が出来ない方のご自宅や施設に伺い、医療保険を適用した施術を行います。
☆手足の痛みや痺れでお困りの方
☆脳卒中の後遺症で思うように身体が動かない方
☆病院や治療院などへの通院が困難な方
☆寝たきりで関節や筋肉に痛みやこわばりのある方
☆介護保険の限度が一杯で機能訓練が受けられない方
あすなろのスタッフは、柔道整復師の資格も保持し、接骨院での経験を元にマッサージや鍼施術だけでなく、必要な運動療法を積極的に取り入れていきます。
まだまだ一般の方には認知の低い医療制度になりますが、全ての方に受ける権利があります。気になる方は、メールでもお電話でも構いませのでご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
訪問鍼灸マッサージ
あすなろ鍼灸接骨院base津島
愛知県津島市宇治町新堀田90-2 Confor-K B106
0567-41-3924
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments